5領域
放課後等デイサービスにおける「5領域」とは、子どもたちが社会生活や日常生活で必要なスキルをバランスよく身につけるために重要視されている5つの支援領域を指します。Circleでは、これら5つの領域をバランスよく支援することで、子どもたちがより良い成長を遂げられるようサポートしています。
1.健康・生活 |
(a)健康状態の維持・改善 (b)生活のリズムや生活習慣の形成 (c)基本的生活スキルの獲得 |
---|---|
2.運動・感覚 |
(a)姿勢と運動・動作の向上 (b)姿勢と運動・動作の補助的手段の活用 (c)保有する感覚の総合的な活用 |
3.認知・行動 |
(a)認知の発達と行動の習得 (b)空間・時間、数等の概念形成の習得 (c)対象や外部環境の適切な認知と適切な行動の習得 |
4.言語・コミュニケーション |
(a)言語の形成と活用 (b)言語の受容及び表出 (c)コミュニケーションの基礎的能力の向上 (d)コミュニケーション手段の選択と活用 |
5.人間関係・社会性 |
(a)他者との関わり(人間関係)の形成 (b)自己の理解と行動の調整 (c)仲間づくりと集団への参加 |
ことば音楽療法

ことば音楽療法とは、年齢·個人差など柔軟に対応できる教材やプログラムを用い、発語、学習能力を育てる音楽療法です。こどもの好きなことや特性に応じたレッスンで、楽しく言葉を発するように促します。オハナでは、ことば音楽療法士が2名勤務しております。
対応している施設
運動療育

運動療育では「体と心の成長」を目標に、年齢や体力、性格はもちろん来所された日の様子を観察し、お子様に必要な運動プログラムに取り組んで頂きます。「できた!」という達成感を覚える事で自己肯定感を高め「笑顔」と「頑張るカ」を身に付けます。
対応している施設
リトミック

食育(クッキング)

食べる事は生きるための基本的な営みです。身近な食材を使い、みんなで調理する楽しさを味わい、食の大切さを学んでいけるよう取り組んでいます。
対応している施設
PC・プログラミング

子どもたちの発達段階や興味に合わせた教材やプログラムを用い、タイピングやマウス操作など基礎的なことから楽しく学べる指導をおこなっています。また、ゲーム感覚の練習や創作活動を通じて、集中力や問題解決能力を育むことを目指しています。
対応している施設